心を映して 空の色 少し悲しく ひかる朝ー♪
ということで「さよなら友よ」の曲から始まりましたが、今日はまさにその心境で御座います。
お久しぶりです。
やっと帰国出来ました番記者【初代】です。
(YouTube寺尾ジャイアンツチャンネル、密着シリーズ見てた方は分かると思います笑)
とうとうお別れの日が来てしまいました。
今日は3月10日。
世間は「砂糖の日」!
でも世の中そんな甘くないぞ!と言わんばかりの昨今。
しかし今日は、寺ジャン6年生卒団式!
私は朝から涙が止まりません・・・。
写真も交えて当日の様子です。
▼写真1枚目
前半は寺尾小学校で親子キャッチボールで魂の会話をし、5年生vs6年生のエキシビジョンマッチ!
▼写真2枚目
卒団式オープニングで卒団の6年生の凛とした表情・・・。
何度この表情を見た事か・・・、もう見れないなんて寂しすぎる。
(写真の下も記事続きます)
▼写真3枚目
オール保護者さんの様子ですね。
もう泣いている方がいらっしゃる・・・。
そりゃそうですよね、走馬灯のように活動風景を思い出しているんでしょう。
▼写真4枚目5枚目
卒団生から保護者さんへ、感謝のメッセージタイム。
柳家、大浦家の様子ですが、このメッセージタイムが感極まりの最大波だったのではないでしょうか。
私、番記者もハンカチ・タオルでは間に合わず、タオルケットの大きさが必要になるほど、涙腺が緩みまくりました。
(写真の下も記事続きます)
▼写真6枚目
サプライズゲストで寺尾ジャイアンツオフィシャルバンド・TG-FOXさんも祝辞に駆け付けて頂き、3曲生ライブとフリートークを展開して頂き、中臣雄二さんも、
「感動した!」「来て良かった!」「また明日も来たい!」
と仰っておりました。
メンバーの皆さんも選手に会うのは初めてで、緊張気味でしたが、最後はなんと選手からサプライズプレゼントがメンバーに贈呈され、メンバーの皆様も感極まっておりました。
▼写真7枚目
小野監督から一人一人に熱い熱いメッセージが送られました。
ホント魂がこもった、感動のメッセージで会場のボルテージは絶好調に・・・、間違えた汗
最高潮に!
(写真の下も記事続きます)
▼写真8~10枚目
各集合写真ですね。
なぜか中臣雄二さんも混ざってますね。
とても良い雰囲気ですねー。
このメンバーの組み合わせ、ホント、最後なんですね・・・。
(写真の下も記事続きます)
ここでお知らせです。
3月32日に緊急報道特別番組、
「さらば2023年度・6年生!寺尾ジャイアンツは永遠に!」
が放送されるという事で、エグゼクティブプロデューサーの私・番記者が現在急ピッチで準備を進めてるか進めてないかという瀬戸際という状態です。
寂しい限りですが、卒団生の花道でもあります。
卒団生の今後の活躍をお祈りしたいと思います。
卒団生の皆様、おめでとう!
また会おう!
(寂しいから、私もみんなと同じ中学校行こうかな・・・)
そして新チーム・新6年生!
期待してます!
(どうか取材時はカメラから逃げないでください笑)
記・番記者【初代】
という事で、タイトルの最後が「た!」という過去形で、新年早々面倒くさいタイトルで始まりましたが、皆様、今年も宜しくお願い致します。
こんにちは!番記者初代です。
お久しぶりの感じのWEBページ更新になってしまいましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
寺尾ジャイアンツはですね、今日が野球はじめですね。
写真1をご覧ください。
まずは寺尾小学校近くの白幡神社にて参拝ですね。
選手のみんなはどんな思いで参拝しているのでしょうか?
写真2枚目は集合写真ですね。
当WEBページの集合写真もこれに更新しましたね~。
写真3枚目は寺尾小学校の空を見つめています。
(見つめてるだけで、特に何かをやっている訳ではありません)
とにかくですね、私は最近抜け毛が多くてお風呂の排水溝の網がすぐに詰まって、部分的に"毛が無く"なりそうですが、か・ら・の、選手達に置かれましては"ケガなく"、明るく元気に頑張って欲しいですね。
ちなみに昨年の、11月11日のYoutue取材と12月24日の寺ジャン2023年最後の日の動画も貼っておきますね。
YouTube寺尾ジャイアンツチャンネルもお陰様で好調で、お問合せや激励も頂いており、許されるならば・あわよくば・もしも願いが叶うならば、可能な限り・全力で今年もコンテンツを輩出して行きたいと思います。
皆さま、今年も寺尾ジャイアンツを宜しくお願い申し上げます。
記・番記者【初代】
本日、寺尾ジャイアンツに打撃コーチとして石井コーチが入団されましたので発表致します。
来年シーズンの"新"寺ジャンネイビー打線の形成が急務の中、渡邊投手Cと同じく野球の実績は「泣く子も黙る」こちらは打撃職人が入閣!森打撃コーチと共に新打線形成に早くも着手。何事もバットで語るロジカルな手腕から、番記者取材班は早くも来シーズンのキーマンと挙げている。
現5年生まあ、言わば現6年生が卒団したあとの新チームになるんですが、そのメンバーでこれまた大きな大会の鶴大杯という大会を、したのやジュニアさんと連合軍を結成したので、その合同練習を除きに行こうという事でやっていくんですが、今日は番記者・初代さんが休暇を貰って、佐野厄除け大師に(寺ジャンの)祈願に行くという事で、今日は2代目・番記者さんが現場の陣頭指揮を執るという壮大な動画となっております。
この度、表題の通り、寺尾ジャイアンツの選手のメンタル面のサポートを強化すべく、小野監督からの熱い入団要請に応えて頂いた形での入団。柳フィジカルコーチが来期は名誉フィジカルコーチに就任する為、早急な補強が急務となった事が背景である。
そして遠目から見ると小野監督に似ているという事も入団の理由になっている、らしい・・・。
2代目フィジカルコーチの今後のご活躍に期待!
この日はページの通り、末吉スネークスさんに負けてしまい、チームは多少なりとも意気消沈している中、今度の週末敗者復活戦があるのでここで泣いている訳には行きません。
そんな中、事件は起きました。
まずは、この文章枠の下の写真をご覧ください。
中臣くんが左足親指をかなり負傷したのです。
本人は歩けないほどに悶絶。
試合で負傷?
いや、理由がちょっと・・・、なんですが、伊藤園の水出し麦茶(←これ重要、来週その謎を明かします)満タンの2L水筒をピンポイントで親指に落としたようで、それはもう息も出来ないほど痛かったようです。
緊急で、私番記者が車輛を手配。
たまたま私が中臣くんの家が近いのでこのようなフォーメーション。
齊藤ヘッドコーチが166cmある中臣くん500mをおんぶし、途中交代で私・番記者が20mの距離をおんぶしたところでの写真です。
齊藤ヘッドの「重い!ヤバイ!腰痛い!」が76回神之木公園にこだましていました。
(齊藤ヘッド・・・、大変お疲れ様で御座います)
そこへ心配そうな安藤・渡邉お母様も付き添いです。
私は中臣くんに声を掛けました。
番記者「中臣くん、大丈夫か?」
中臣くん「大丈夫じゃないけど、大丈夫です!」
番記者「どっちなんだよ!」
中臣くん「じゃあ、大丈夫じゃないです!」
番記者「そうか!歩けそうか?」
中臣くん「歩けないです!今、"大丈夫じゃないです"って言いましたよ」
番記者「そうだな・・・、来週の試合は出れるのか?敗者復活戦だぞ!」
中臣くん「DHなら出れます!」
番記者「DHねえし!どれどれ・・」
中臣くん「多分、マック食べれば治ります」
番記者「仮病?」
医師免許の原本を見た事がある私は、中臣くんの親指の診察まがいをしました。
打撃痕はありましたが、腫れてはいないし、変形もしていないので、2・3日様子見た方がいいんでは?
と中臣くんと中臣くんのお父様に提案しました。
案の定、9月3日事件発生して、9月5日には走れていると中臣くんのお父様から連絡があったのでめでたしめでたし!
今度の筒香杯、DH指名打者でなくとも出れるとの事です!小野監督!
あっ、何回もいいますが、番記者初代と2代目は国際的な事情により顔は世間には公表出来ないのです。
中臣くん、全快おめでとう!
次の試合は指名打者で頑張ってくれ!
こんにちは!寺ジャン番記者【初代】です。
今日は坂本少年野球部さんとの公式戦。
久々のホームの寺尾小学校での開催となり、朝からグランドの準備で大忙し。
そこでこんなやりとりがありました。
馬路コーチが安藤に
馬路コーチ「3塁側の坂本少年野球部さん側に「これ以上でないでください」の白線を引いておいて!」
安藤「はい、分かりました!」
馬路コーチ「いいか?まっすぐい白線を引くんだぞ!真っすぐだぞ!」
安藤「はい、分かりました!」
馬路コーチ「絶対に曲がるなよ!」
安藤「はい!絶対曲がりません!」
馬路コーチ「絶対だぞ!」
というやり取りのあと、安藤の引いた白線がこの下の写真です。
めっちゃ曲がってます。
私は、馬路コーチと安藤がそれはもうダチョウ倶楽部にしか見えなくなった来まして。
しかも、奥の謎の凹凸。
これは多分、横浜スタジアム的なエキサイティングシート的な、ここはちょっとグラウンドに近付ける的な。
安藤の配慮だったのでしょう。
安藤君!芸術的なラインをありがとう!
私は週明け、寺尾小学校の校長先生にこのラインの3日間の保存を嘆願しようかと思います。
これを人は安藤ラインと呼ぶ。
こんにちは!
寺ジャン番記者【初代】です。
題名の通り、Youtube動画2個アップしました!
是非、ご覧ください!
こんにちは!
寺ジャン番記者【初代】です。
今日はタイトルのような嬉しい事や、ブログネタがまあまあ、ありましたのでちょっとやる気出して書いてみました。
4枚の写真毎に文章4分割構成です。
★【写真1】をご覧ください。
■選手1「ここに温泉掘ったら、出始めましたぜ!みんな来いよ!」
■選手2「えっ!マジで!見せて見せて!」
■選手3「おお!すげえ!マジで出てる!」
という写真ではありません。
そこはきっぱり否定させて頂きます。
現在出場中の関東学童大会のアルバムのサンプルを小野監督が入手してそれを見ている様子です。
みんな自分のカッコいい写真を探していますね。
★【写真2】をご覧ください。
齊藤ヘッドの発案で、コロナ禍も落ち着き、試合中に歌える各々の応援歌を決める事にしました。
まずは各々何の応援歌が良いか募ったところ、村上人気がかなり高く、かなり被っていました。
最終的には「村上」なのか「上村」なのか、わからなくなってきました。
その他は大谷とかヌートバーとか挙がっていましたが、なかなか収集付かなくなり、斎藤ヘッドもどうまとめるかお困りの様子でした。
最終的には、なぜか応援団長は筒井が指名され、筒井に応援に関する全権限が渡され、そして取りまとめる事になりました。
以後、筒井は【団長!】と呼ばれるようです。
★【写真3】をご覧ください。
元宮さわやか球場での授賞式です。
20チーム中3位!
輝かしい成績です。
選手達、カッコいいです!
やや遠目の写真で、ホントに寺ジャン選手かどうかわかりません。
(私が撮影しました。ぼやけてすみません。間違いなく寺ジャン選手です)
★【写真4】をご覧ください。
授賞式の後、選手を集めて小野監督より叱咤激励中の図です。
寺尾ジャイアンツは今後もまだまだいろいろな大会があります。
これに満足せず、さらに上を目指したいという趣旨の小野監督からのお言葉でした。
さすがは監督だと思いました。
さらに監督がスゴイと思ったのは、この会場から寺尾小学校までは車で17分くらいなのですが、私は選手を載せて普通に車で寺尾小学校まで帰還したのですが、小野監督は自転車で同タイミングで会場を後にしたにも拘わらず、車組よりぜんぜん早く寺尾小学校に着いていた事が一番驚きました。
さすが小野監督です!
今日はちょっと真面目にブログ記事を書いてみました。
寺尾ジャイアンツの皆様、おめでとうございました。
【記・寺ジャン番記者(初代)】
最近ブログをサボってしまっていて、何か書くことがないかと探していたところ、そういえばブログネタがあるではないか!
なんと、我がチームのマスコット、ジャックスとジャクシーでLINEスタンプが制作されました。
なかなかかわいい感じで仕上がっていますね。
以下の写真は制作されたスタンプです。
チーム内では早速活用して頂いてますね。
またお目にかかりましょう。
【記・寺ジャン番記者(初代)】
という事で今日は書くことが沢山ありますね。
①新入団選手・コーチ発表!新たに、渡辺くん兄弟2名が入団してくれました!
(ようこそ!寺尾ジャイアンツへ!)
詳細は、「スタッフと選手ご紹介」の「コーチ欄」と「選手欄」の「渡辺」部分をご覧ください。小学校4年生と2年生のご兄弟という事で、すでに積極的に練習に取り組み、チームにすっかり溶け込んでみんなと汗を流しております。
そして、そのお父様はそのままコーチ就任という事で、よりコーチ陣の層が厚くなり、強力な布陣を敷く事が出来ました。
(写真①ご覧ください(3枚)、渡辺コーチ似顔絵あり・似ているか似ていないかはあなたの目次第です!)
番記者も動向を見守りたいと思います!
②死闘!4連射千本ノック!これも下に写真載せておりますが、凄まじかった!
写真②をご覧ください。
4人で交互に、息つく暇がないような連射で、しかもコーチ陣も結構早い打球打つんですわ!
知る人ぞ知る、中日の元監督・落合ノックを彷彿させるような、良い意味で嫌らしい打球のノックの嵐!
1時間くらいやっていたんでしょうか。
渡邊コーチは、終わった頃にには、手の皮がベロベロに剥けており、ノックが終わった後に、それに気付いたとの事でした。
でも選手たちにとっては猛練習でしたが、気持ちが良かったのではないでしょうか。
1時間大変お疲れ様でした!
写真の中に「?」の方が、いらっしゃいますが、次でご説明しますのでご安心を!
③特別父母MVP!
写真③をご覧ください。
選手のお父様で、いつもバッティングピッチャーをやってくださっております。
今日はなんと80球(実際は60球くらいかもしれませんが)の熱投で、私も思わず「熱盛!」と叫んでしまいそうでした。
写真③では熱投後の男の顔してますよね!
寺尾ジャイアンツでは、このように選手のお父様も気軽に練習に参加出来たりします。
今日は、私から気持ちだけ特別MVPを差し上げたいと思います。
お疲れ様でした!また来週宜しく御願い致します!
現場からは以上です!
【記・寺ジャン番記者】
皆さま、明けましておめでとうございました。
今年も、寺尾ジャイアンツ宜しく御願い致します。
タイトルの通り、寺尾ジャイアンツ必勝祈願を行う為、高尾山山頂を目指すという事で、1日密着致しました。
今日は気温が低い中、JR横浜線の大口駅東口に集合という事で、さすがに日曜の朝七時ではテンションが上がり切らない選手諸君。
そこは、馬路隊長(今日はコーチから隊長に就任)号令で、きりっとする選手諸君。
馬路隊長はノックの達人でもありますが、登山の達人でもあるのです。
今日は、斎藤ヘッドコーチが副隊長。
渡邊コーチが第1部隊・団長。
蓮沼コーチが第2部隊・団長。
森コーチが第3部隊・団長。
柳コーチが第4部隊・団長・・・。
(どうでもいい??笑)
さて、写真①~⑥まで下に並べましたが早速実況していきましょう!
写真①
大口からの道のりでようやく高尾山に付いた一行。
写真②
ここからが実にきつい!
選手達も勾配がきつい上り坂に苦戦していますが、右側・蓮沼団長は余裕の笑顔!さすがです!
写真③
休憩所に付いた一行。
昼食にはカップラーメンプラス持参弁当という事で、自然の中で食べるカップラーメンは最高でしょう!
しかし、私は見た!
小学生で辛ラーメンを食べている3選手を!
なかなかの強者ですよね笑
写真④
ようやく祈願するところへ到着。
各々、今年にかける思いを祈りました。
安全・怪我無く今年の活動に励んで頂くのが一番ですよね。
写真⑤
人が行ける範囲の頂上ですね。
フラッグを広げて集合写真ですね。
いいですね~!
写真⑥
馬路隊長・団長・特別参加当チーム財務大臣3名揃い踏み、他面々。
達成感ある表情、皆さんカッコいいですね!
そして帰路はケーブルカーでワープして下山。
17時40分に本拠大口駅で解散式が行われ、ここでお約束の馬路隊長から
「家のノブを持って開けるまでが、登山だからな!そこがポイントだぞ!」
一層気を引き締めて、最後のパワーを振り絞って皆さん自宅まで帰られました。
聞くところに寄ると、膝に一番ダメージがあったようで、やはり登山は激しく厳しいんですね。
でもでもでもでも、明日12時から練習は普通にやるみたいなので、さて、普通に練習できるかな?
とにかく、隊長始め・団長・財務大臣・帯同保護者様、そして隊員の選手の皆様、お疲れ様でした!
【記・寺ジャン番記者】
という事で、納会&第387回・父母参加型運動会が晴天の中開催されました!
今日は野球から少し離れて、保護者様も参加しみんなで楽しもうという感じですね!
私(寺ジャン番記者)は僭越ながら、見学させて頂きまして見ているだけでも楽しかったですね。
(残念ながら私は、気の迷いとリウマチが再発して、競技には参加しているつもりだけで終わりました汗)
写真のように、各チーム(紺、白)とチームで別れて、真剣勝負でした。
何しろ、優勝チームには「3泊4日のハワイ旅行者の見送り券」が贈呈されるとの事でした。
(どっかで使ったネタだな・・・)
というのは冗談で、景品賭けての戦いで、子供達・保護者様真剣勝負でした!
写真の様子からも分かるように、みんな楽しそうですね。
また福岡ソフトバンクホークスにドラフト指名されました、寺ジャン出身の飛田悠成選手が激励で訪問して頂きました。(写真4枚目)
選手も感激し、憧れの目で見ておりましたが、保護者の方達も感激しておりました。
この後、質問コーナーやサイン会が実施され、その後も写真のように迫力ある打撃を見せてい頂き、選手に取っては夢のような時間でした。
飛田悠成選手電撃訪問、ありがとう御座います!
ここでクイズです!
【監督・コーチ陣の紹介ページ】で似顔絵にて紹介していますが、誰が誰か分かりますか~?分かった方!メールでお知らせください!
という事で、楽しい1日でしたね!
【記・寺ジャン番記者】
それにしても今日の市場ハリケーンズ戦敗退は悔しかった~。
私の記憶が確かならば、今年一番悔しい出来事かもしれない。
今日は、選手を讃えながら悔しさと涙こらえていい夢見られるように、早く寝るに限るかな・・・。
さて本題に入りますが、当WEBページは以前の別URLより、新規立ち上げから8か月経過しました。
お陰様で
「横浜市鶴見区 少年野球チーム」
で検索すると、鶴見区の少年野球チームではぶっちぎりの1位(全体検索2位)(2022年12月3日時点)になっており、1日のアクセス数も1週間に1回は100を超えるようなWEBぺージに育ってくれました。
WEBページの内容も、各業界から絶賛のお言葉・・・?
ちょっと盛ってますね・・・、ご好評頂いております。
今年の寺ジャンは色んな企画が立ち上がって面白いですね。
・球団マスコットの登場
・寺尾ジャイアンツYoutubeチャンネルの開設
・WEBページ刷新
・TG-FOX立上げとオリジナル球団歌の実現
・チラシの刷新
・ジャックス、ジャクシー全力Tシャツ制作
・私、寺ジャン番記者の登場
これも一重に選手、監督・コーチ、保護者のアイデアや協力から実現したものであります。
こんなにコンテンツが豊富な少年野球見た事がないですよ!
と自軍に所属しているだけに、自軍贔屓ではありますが、他のチームにない魅力があるチームだと思いました。
という独り言でした。
【記・寺ジャン番記者】
2名の新戦力が寺尾ジャイアンツに加入しました!
写真(左または上)、森本選手。
写真(左または下)、筒井選手。
2人の詳細のご紹介は
「スタッフと選手ご紹介」の「選手」のちょっと下の方ご覧ください。
2人とも野球初心者ながら、野球に興味を持ち始めての挑戦という事で、日々、森打撃兼育成コーチのワンツーマン指導を受けながら、楽しく練習に取り組んでいるようです。
この二人が寺尾ジャイアンツにどんな旋風を巻き起こすか、期待したいところです。
【記・寺ジャン番記者】
という事で、なんだかすごい事が起こりました!
寺尾ジャイアンツ内では、応援と期待の念を持ってのドラフト会議!
寺尾ジャイアンツ関係者全員が、自分がドラフトにかかるんではないかと思うくらいの緊張感でテレビに釘付けでした。
「第12巡選択希望選手、福岡ソフトバンク・飛田悠成、内野手・金沢高校!」
このアナウンスを聞いた瞬間は、いや~、痺れました!
在団生の憧れでもあった飛田選手ですが、現段階では交渉権云々の話ではありますが、
「先輩がプロ野球選手」
これは励みになると思います。
そして、寺尾ジャイアンツ関係者一同は当然、飛田選手を応援致します!
飛田選手、おめでとうございます!
本日、新オリジナルTシャツ制作・お披露目発表がありました。
小野監督が企画、そしてデザインを寺ジャンオフィシャルバンドTG-FOXさん(候補の6種類をデザイン)、そしてその中から投票でデザイン選定を選手・保護者様、3者コラボ企画で始まったみんなのTシャツ制作!
そして今日、出来上がって以下がモデルになってくれた選手達!
カッコいいですね!
・左胸には寺尾ジャイアンツロゴマーク
・左腕には「TERAO GIANTS」ロゴ
・背中上、選手のみローマ字名前
・背中上、チームスローガン「全力」
・そして、球団マスコットのジャックスとジャクシー
・色はホワイトとピンクを用意。
選手達には球団からプレゼントされました。
選手以外の保護者様の中で希望者だけ、お買い上げを募った中、殆どの保護者様がご希望されました。
(私・寺ジャン番記者も欲しかったのですが、締め切り期限すぎてた・・・泣)
少年野球検討中のキミ!
寺尾ジャイアンツに入れば、このTシャツ名前入りで着れますよ笑
【記・寺ジャン番記者】
プロ野球が好きな皆様ならご存じだと思いますが、阪神タイガース・青柳晃洋選手が、我々、寺尾ジャイアンツが所属する、横浜市少年野球連盟の鶴見区の20チームに、野球用具を寄与して頂きました。
青柳選手は同じく横浜市少年野球連盟の鶴見区の寺尾ドルフィンズさん出身の選手で、鶴見区の少年野球の子供たちの憧れの的になっています。
今回、青柳選手は横浜市鶴見区の少年野球チームの子供達に、青柳選手に応援・ご支援を頂いた、形となりました。
ここで、青柳選手から横浜市、鶴見区の少年野球20チームの子供たちに、メッセージを頂いておりますので、ご紹介致します。
写真とYoutube動画(ちょっと下までスライドすると動画があります)にて青柳選手にお礼のメッセージを送らせて頂きました。
【阪神タイガース・青柳選手よりメッセージ】
お疲れさまです。
阪神タイガースの青柳です。
急に野球道具の寄付を送ってしまい
すみません。
少しでも野球を始めたい子供のハードルが下がればと思い寄付をさせてもらいました。
僕は体験に来た子が手ぶらでも体験出来るよう、そして続けるかわからないのに親にいきなり高価なグローブを買ってもらうという負担がなく野球が楽しめたらいいなと思い寄付しました。
キャッチャーミット、ファーストミットもチームにあればポジションが変わったからと
親に頼む負担が減ればと思って選びました!
でも、必ずしも貸し出し用にと言うわけではなく、今、頑張っている子で、サイズが合わない、家庭の事情でグローブが買えない子などにも渡してもらえたらいいと思ってます。
僕は送るだけで、管理はそちらに任せる事になるので、もしかしたら管理がめんど臭く、迷惑だったかもしれません。
なので僕の気持ちはありますが、各チーム、自由に使ってください!
鶴見区の少年野球がこれからもより、一層活発になることを、陰ながら応援してます!
8月・9月の月間MVPが小野監督より発表されました!
8月は奇跡の復活マウンドと投打に活躍した渡邉!
9月は正捕手・安藤の故障で緊急的に捕手を務め、見事に代役をこなした中臣に送られました!おめでとう!
封筒の中身?・・・、
3泊4日のハワイ旅行・・・者の見送り券です!
というのはウソで、バッティングセンターの回数券でこれは選手に取っては嬉しいプレゼントですね!
寺尾ジャイアンツでは選手の、練習意欲・能動的な行動を活性化させるため、MVP制度を取り入れています!
【記・寺ジャン番記者】
今日の試合は、残念ながら正直・実際・事実、大敗をしてしまいましたが、その中でも4回ウラに安藤が神之木グランドの左中間への大飛球の駒田もびっくり満塁ホームランがありました。
甘く入った高めのストレートをジャストミート。
敗戦濃厚ムードの中、明日へ繋がるまた選手たちを鼓舞する価値ある赤い千金ホームラン!
今日のMVPに輝きました!
おめでとう!
明日も頼んだぞ!
【記・寺ジャン番記者】
さあ、始まりました!
今日から始まりました、寺尾ジャイアンツレジェンドシリーズ(寺ジャン番記者が勝手に始めたシリーズですが・・・)ですが第1回の今日ですが、以前このブログの
【●2022年7月17日(日)高校野球試合観戦研修と新戦力加入】
でご紹介した、寺尾ジャイアンツOBで現在・金沢高校の1番ショートでご活躍しております、飛田悠成氏が、応援の為電撃訪問頂きました。
7月17日に寺ジャン外部研修で在団生達は実際に飛田選手のプレーを見ているので、いざ、飛田選手を目の前にした選手達は、感激しておりました。
そして飛田氏より、ドリンクなど差し入れも頂きまして、寺尾ジャイアンツを代表して私が御礼申し上げます(どの立場で代表してるんだ!?と保護者様達に喝入れられそうですが笑)。
ありがとう御座います!
という事で次回レジェンドシリーズですが、OBの皆様!
info.terao.giants@gmail.com
か小野監督に連絡ください。
お待ちしております!
寺尾ジャイアンツでは、以下の取り組みを取り入れました。
▼練習MVP
土・日そして月間で最も
・声が出ている
・闘争心が出ている
・意欲的、能動的に練習に取り組んでいる
などを首脳陣が評価し、表彰し輝いた選手にはお菓子セットをプレゼントしています。
この取り組みの目的は、向上心・闘争心・競争心を向上させる目的があります。
選手は「今日は俺がMVPだ!」という感じで、争って練習をしている様子が目に見えて効果が出てます。
1回目の練習MVPは蓮沼選手で、記念すべき1回という事で
今日の練習MVP~蓮沼選手
の動画かまたはこの枠の下の動画でご覧ください。
▼試合MVP
プロ野球と同じでもっとも勝利に貢献した選手に贈られるものです。
1回目は7月30日で好投した森選手。
2回目は8月6日で逆転決勝スリーランホームランを打った中臣選手です。
これも上記同様の効果を狙っての取り組みです。
寺尾ジャイアンツではこういったいろんなアイデアや取り組みを今後も継続的に行い、選手たちの人間力育成に力も入れています。
【記・寺ジャン番記者】
今日もあついですね!
寺ジャン番記者です。
今年4月よりオリジナル球団歌制作を通じて寺尾ジャイアンツさんと関りを持たせて頂いているTG-FOXの皆様より、近々開催のベイスターズ杯に向けて応援メッセージを頂きました。
TG-FOXさんは寺尾ジャイアンツの選手の皆様への応援・鼓舞出来るような事はないだろうか?という事で急遽結成された、寺尾ジャイアンツオフィシャルバンドです。
TG-FOXさんが制作した球団歌
「寺ジャンBurning heroes~燃える勇者たち」
は反響を呼んでおります。
以下、メンバーの皆様より応援メッセージです。
▼DEACHより
寺尾ジャイアンツの皆様、お暑い中、大変お疲れ様です。
私も昔は、トーナメント競技をやっておりましたが1回負けたら終わりという緊張感ある試合になりますが、その緊張感を楽しんでください。
日常では味わえない緊張感だと思いますので、出来れば楽しむ上で寺尾ジャイアンツさんスローガン「全力」を出し切って頂ければと思います。
応援しております!
▼YUKA
寺尾ジャイアンツの皆様、こんにちは。YUKAです!
球団歌制作の時、映像で選手の皆様の顔と名前を覚えさせて頂いており、寺尾ジャイアンツの選手の皆様には完全に感情移入しております笑
今はコロナ禍でなかなか外で大声で歌を歌うのは難しいかもしれませんが、勝利したごとに是非球団歌を心のなかで思って頂き、勝利の時の球団歌を出来れば1回でも多く、心の中で歌って頂ける事をお祈りしております。監督・コーチの皆様も頑張ってください!
応援しております!
▼サブリーダー・KIYO
暑い中、本当にお疲れ様です。KIYOです!
寺尾ジャイアンツの皆様と球団歌を通じて接点を持てたのは光栄に思っております。それから寺尾ジャイアンツさんのホームページで試合結果など見させて頂いており、選手の皆様がとても一生懸命頑張っている様子が一目瞭然です。是非、普段の練習の成果をベイスターズ杯で発揮して頂ければと思っております。
勝ち抜いて、横浜の野球の聖地の横浜スタジアムで試合が出来る事を祈ってます!
▼リーダー・中臣
選手・コーチ・監督、そして保護者の皆様、お暑い中お疲れ様で御座います。私も昔は野球をやっておりましたが、ベイスターズ杯など少年野球の選手の皆様が心躍るような大会があり、楽しそうな選手の皆様のお顔が目に浮かびます。
チームスローガンである「全力」を前面に出せれば結果は自ずと付いてくると思います。
是非、横浜スタジアムまで勝ち進んでください!
以上、TG-FOXさんよりメッセージ頂きました。
KIYOさんからちょっと聞きましたが、第二の応援ソングを検討中との事でした。
次は、普段の活動の選手視点と、それを支える監督・コーチ・保護者視点が題材だとか・・・。
卒団式などにも使える曲を作りたいと仰っておりました。
でも他のメンバーは「そんなの知らないよ・・・」と言ってましたが、KIYOさん口が滑ったか笑
【記・寺ジャン番記者】
という事で、この日は第1回ボーリング大会・・・、毎週練習ですとなかなかリクリエーションまで頭が回らないというのはどのチームもそうではないかと思います。
「第1回」と記載してますが、毎年大体「第1回」なので回数はどうでもいいのですが・・・。
まあ余計な話は置いておいて川崎の某ボーリング場でボーリング大会が開催されました。
普段はボールを上から投げるのを今日はボールを下から転がすに変えての運動。
私(番記者)も寺ジャンさんに混ざって参加させて頂きましたが、やはりコーチの皆様は野球のコーチの肩書あるだけにボールを転がすのも、まあ、上手ですわ!
家では奥さんに転がされてるかもしれませんが・・・。
また脱線してしまいましたが、コーチも選手も同伴ご家族もみんな楽しんでいた様子でした。
結果?
清水コーチが総合優勝でしたね!広島東洋カープの元投手・北別府学ばりのコントロールが冴えておりました!
2位が新加入したばかりの柳コーチ。
3位が齊藤ヘッドコーチと私。
4位が渡邉コーチ。
という感じでした。
【記・寺ジャン番記者】
実は寺尾ジャイアンツはこの3連休、伊豆半島伊東で地獄?の強化合宿予定でしたが、昨今のコロナ情勢とチーム事情・遠征先を事情を鑑みて中止になりました。
楽しみにしていた選手はさぞ残念がっていた事でしょう。
そこで小野監督の提案で、全国高等学校野球選手権神奈川大会、大和球場に金沢高校vsアレセイア湘南高等学校の試合を観戦しました。金沢高校の1番ショート飛田選手という選手がいるのですが、何を隠そう、寺尾ジャイアンツのOBで、寺尾ジャイアンツの選手たちに何か刺激を与えたいとの思惑もあり、今回の計画でした。
寺尾ジャイアンツの選手たちは今日の試合を見て、何かを学び取った事でしょう・・・、と期待したいところです。
そして、下記写真6枚目になるのですが、本日、新戦力が加入しました。
在団している柳選手の弟さんが入団してくれました!
今後の活躍を期待するところであります。
【記・寺ジャン番記者】
2022年7月10日(日)鶴見区Jr.リーグ準決勝(vs横浜ホエールズ)8-2で負けてしまいましたが、今大会3位が確定致しました!
現在寺尾ジャイアンツJr選手人数は6名の関係で駒岡ジュニアーズさんとの連合チームで勝ち進み、3位の快挙を成し遂げました。
写真は授賞式の後の記念集合写真です。
今大会の試合を見ていまして、投打のバランスがすごく良かったと感じます。
Jr担当コーチの蓮沼コーチも目を細めている事だと思います。
寺尾ジャイアンツ球団歌「寺ジャンBurning heroes~燃える勇者たち」が神之木グラウンドに高らかに響き渡りました。
よく頑張りました!感動をありがとう!
【記・寺ジャン番記者】
本日はAMに花月園公園にて練習、午後からは寺尾小学校から練習を行いました。
バッティング、ノック、守備連携、走塁など密度の濃い練習が出来ました。
炎天下でしたので、水分補給や適度な休憩を行いました。
写真をご覧ください。(※ご本人には許可を得ております笑)
本日は、選手のお父様2名が練習に参加致しました。
左写真は毎週ご参加頂いているお父様で、フリーバッティングでセンターを守っている様子です。
中写真は普段はバッティングピッチャーを買って出て頂いているお父様で、写真は同じくライトの守備位置に付いている様子ですが、気合入ってますね!
お二人の写真は、背中で選手たちに何か語っているようでカッコいいですね!
このお二人は練習参加率が高く、選手とも親しいお父様です。
(寺ジャン内では新コーチ候補と噂されてますが・・・)
父の日という事もあり、選手から選手のお父様へ粗品と手紙が渡されるセレモニーがありました。
【記・寺ジャン番記者】
本日は午後からはJSY試合、子安小学校にて横浜サンライズさんとの試合が控えておりました。
AMは上末吉小学校にて駒岡ジュニアーズさんとの合同練習を行いました。
一軍は最近、実戦から遠ざかっているので、実戦練習を中心に調整を進めている中、雨がまあまあ降って来た中、午後の試合は中止との連絡が小野監督に来ました。
寺ジャン全員が「あ~、試合やりたかったな~」という感覚に陥りました。
なかなか試合が出来ない一軍・・・、ベイスターズ杯まで時間がない・・・、さてどうする??
【記・寺ジャン番記者】
6月4日(土)よりベイスターズ杯が開幕します。
寺尾ジャイアンツもこのベイスターズ杯に向け、練習に励んでおります。
更に、小野監督は選手一人一人の課題を拾い上げ、その課題に対しての打開策(個々に合った自主練習メニューやメンタル面のアドバイス等)を指示しました。
逆に、選手一人一人が認識している課題の発表をチーム内で共有し、チーム全体が協調しながらベイスターズ杯へ向かっています!
こうして、監督・コーチ・選手が一枚岩となり、寺尾ジャイアンツは着々と準備を進めております!
【記・寺ジャン番記者】
今日は一軍は寺尾小学校にて、15:00-17:00にて練習を行いました。
今日は、母の日という事で写真(ちょっと荒くてすみません)のように、選手一人一人からメッセージとメッセージカードを保護者様に送るというセレモニーがありました。
泣ける話ですよね・・・。
私も昔野球やってたとき、母ちゃん朝早く弁当とか作ってくれたっけな!
ちょっといい場面だったので、記事にしてみました。
【記・寺ジャン番記者】
花月園公園にて9:00~12:00で練習を行いました。
昨日の公式次第で寺尾ジャイアンツは負けてしまいました。
今日は早速、昨日の課題を、修正していく為の練習を行いました。
守備連携、サインプレー、テーマ意識を持った打撃練習など、調整を行いました。
午後練習もありましたが、雨天の為中止となり、その替わりで小野監督からは選手たちに以下の指示がありました。
自宅で【自主練習】【勉強】をすること!
自主性を試された選手はいかに!
【記・寺ジャン番記者】