横浜市鶴見区|少年野球チーム(鶴見区少年野球連盟所属・軟式)・寺尾ジャイアンツ

ブログ(2024年シーズン)

寺尾ジャイアンツの日頃の活動の様子をお伝えします。
1月12日(日)

寺尾ジャイアンツ新年会が大盛況!密着レポート

新体制発表やジュニアチーム結成も決定!

みなさん、こんにちは。寺尾ジャイアンツ番記者三代目です!
さて、先日行われた寺尾ジャイアンツ新年会の様子をお伝えします!この新年会は、最近入団された選手やご家族との親睦や新体制の発表を目的として開催されました。

開始時間になると、演歌歌手かという程にエコーが効いたマイクを手にした石井コーチの名司会が始まりました。会場からは「カラオケですか!?」などのツッコミが入り、最初から大盛り上がり!

続いて蓮沼ヘッドの素晴らしい乾杯のお言葉で新年会が無事に開宴!?と思ったら、2秒後にはビール瓶をラッパ飲みする姿の蓮沼コーチに、子供たちも大人もビックリ&爆笑!さすが蓮沼ヘッドでした!
歓談時間では、ブッフェスタイルの食事も楽しむ子供たちの姿があり、好きなものを好きなだけ!楽しそうにパクパク食べてましたね。

そして、いよいよ新体制発表!小野監督から、来季のスタッフ体制とキャプテンが発表されました。ヘッドコーチは石井コーチに決定!そしてなんと!6年ぶりに寺ジャンだけでジュニアチームを結成することが決定しました!ジュニアチームの監督は海沼監督、ヘッドコーチは東コーチが就任。ジュニアチームのキャプテンには、海沼選手が選ばれました。レギュラーチームのキャプテンには、稲葉選手が選ばれました!二人の頼もしい姿に、会場からは大きな拍手が沸き起こりました。
続いて、各選手の背番号発表!自分の番号が呼ばれる度に、選手たちは歓声を上げ、まるでプロ野球のドラフト会議のようでした!
今年の抱負発表では、選手たちの熱い想いが会場に響き渡りました。「ホームランを打ってチームの勝利に貢献したい!」「新しく入る後輩選手の、お手本になりたい!」「ライバル選手に勝ちたい!」などなど、それぞれの目標に向かって力強く語る姿に、保護者の方々も感動していました。

その後は選手が楽しみにしていたビンゴ大会で大盛り上がり!ビンゴになった瞬間の歓声が、会場に響き渡りましたね。そして、最後は三本締めで今年の寺ジャンの発展を祈願し、新年会は幕を閉じました。
選手たちの成長を感じるとともに、今年も寺ジャンは熱い一年になりそうです!保護者の皆様、そして選手たち、今年も一緒に野球を楽しんでいきましょう!
2025年も寺尾ジャイアンツは全力で突っ走りますので、応援宜しくお願いします!

最後に、素敵な会の準備をしてくださった皆様、本当にありがとうございました!

エコーマイクで司会進行する石井コーチ!
蓮沼コーチの熱い乾杯のご発声
右手にはしっかりとビール瓶が(笑)
食事を楽しむ皆さん
あなた取りすぎですよ(笑)
ジュニアチームのキャプテンに就任した海沼選手
レギュラーチームのキャプテンに就任した稲葉選手
ビンゴ大会も大盛況でした!
選手達による今年の抱負の宣言です
「新しく入る後輩の、お手本になりたいです」と、素晴らしい抱負を発表した東選手(1年生)
1月11日(土)

白幡神社参拝で大波乱!?

内藤選手のまさかの行動に一同爆笑!

皆さん、こんにちは!寺尾ジャイアンツ「番記者三代目」です!
さて、先週は高尾山での必勝祈願登山の様子をお伝えしましたが、今回は今年最初の練習前に訪れた白幡神社参拝での出来事をレポートします!
選手たちは、神聖な雰囲気の中、二礼二拍手一礼を心掛け、無事に参拝を終えたかと思いきや、まさかのハプニングが発生していた事が発覚!
なんと、内藤(兄)選手、神社に向かう途中に持っていたお賽銭を排水溝に落としてしまっていたそう!その事を心配していた内藤選手が、帰りの道中に慌てて排水溝に向かって手を合わせている姿に、一同爆笑。
内藤(兄)選手曰く、「今年、ホームランを打ったら、毎年ここに参拝する」とのこと。まさか、排水溝が新たなパワースポットになるなんて、誰が予想したでしょうか?
このハプニングのおかげで、白幡神社への参拝は、私たちにとって忘れられない思い出となりました。
さて、今年も寺尾ジャイアンツは、笑顔と汗と感動がいっぱいの1年になること間違いなし!選手たちの活躍を、これからも温かく見守っていきましょう!
#寺尾ジャイアンツ #白幡神社 #必勝祈願 #内藤選手 #ホームラン #排水溝 #パワースポット #野球 #少年野球 #スポーツ #楽しい #面白い #爆笑

小野監督と石井新ヘッドの参拝の様子
排水溝に向かってお参り
どこにお参りしとんねんっ!!
1月5日(日)

高尾山必勝祈願登山!

2025年寺尾ジャイアンツ始動

新年あけましておめでとうございます!寺尾ジャイアンツ番記者三代目です!
2025年、寺ジャンの新年最初のイベントは、毎年恒例の「高尾山必勝祈願登山」!今年も一年、チームの勝利を願って、高尾山に登ってきました!
朝7時、大口駅に集合したのは、選手、親御さん含め約40名!新年の清々しい空気の中、子供たちの元気な姿を見ていると、こちらも力が湧いてきます!…が、瀬良垣コーチは寝坊で欠席!(笑)新年早々、ネタを提供してくれるとは、さすがです!
蓮沼コーチから諸注意を受け、いざ出発!高尾山登山口に到着後、まずは高尾山ミュージアムでプロジェクションマッピングを鑑賞。最新技術に触れることで、子供たちの好奇心を刺激します!
登山計画実行委員長・馬路コーチからコース説明を受け、いよいよ登山開始!その前に登山口の可愛いマンホールで記念撮影です!(笑)
最初は余裕だった選手たちも、山頂手前の階段では苦しそう…!それでも、諦めずに一歩一歩登っていく姿は、本当に立派です!
山頂では、伝説のOBの皆様が新調して下さった団旗と記念撮影!紺地に金色の文字が輝き、寺ジャンの歴史と伝統を感じさせます!
小仏城山山頂では、「ヤッホー」と叫び、自然を満喫!…のはずが、みんなで同時に叫ぶので、ただの騒ぎに…!(笑)これもまた楽しい思い出です!
昼食は山頂の茶屋で温かいカップラーメン!冷えた体に染み渡る温かさは最高!仲間と食べるご飯は、何倍も美味しく感じます!
昼食後には、「馬路コーチの歩数予想ゲーム」!みんな真剣に予想していました!結果が楽しみです!
下山は登りとは違う筋肉を使うため、足が疲れますが、仲間と励まし合いながら無事に下山!必勝祈願もしっかり行いました!
大口駅に到着し、歩数予想ゲームの結果発表!第二位は根本選手!優勝は守本選手!おめでとう!…番記者三代目、疲れて油断しており写真を撮り忘れました!本当に申し訳ございません!(深々と頭を下げる)
最後は馬路コーチの「玄関に入るまでが登山です!」という言葉をいただき締めくくりとなりました!
高尾山登山を通して、心身ともにリフレッシュし、新たな気持ちで一年をスタートすることができました!
寺尾ジャイアンツでは、野球を通して心身ともに成長できる環境があります!君も寺ジャンの仲間になって、一緒に素晴らしい一年を過ごそう!

【番記者三代目より】
今年も寺尾ジャイアンツは、笑顔と汗と感動がいっぱいの一年になりそうです!選手たちの成長をこれからも見守っていきたいと思います!
#寺尾ジャイアンツ #高尾山 #必勝祈願 #少年野球 #登山 #スポーツ #成長 #鶴見区

高尾山ミュージアム
プロジェクションマッピング鑑賞
馬路コーチから、登山ルートやマナー等について説明を受けている様子
お洒落なマンホールで記念撮影
これから登山頑張るぞ!
登山中
6年生集団
全力で「ヤッホー!」
なかなか上手くいかない様子を見て、保護者は爆笑でした
上級生が1年生を優しくサポート
素敵な姿ですね✨
高尾山山頂
新団旗との撮影
保護者バージョン
昼食
「馬路コーチの歩数当てゲーム」予想中です
調査員の方が聞き取りをしています
必勝祈願の様子
リフトに乗って下山です
親子で楽しそうですね✨
上級生が靴を磨いてあげています
助け合い精神ですね✨
帰りの電車はみんなお疲れです
大口駅 馬路コーチからの締めの挨拶
「玄関に入るまでが登山です」
12月14日(土)

白幡神社大掃除イベント

寺ジャン、地域に貢献!白幡神社をみんなで大掃除イベント大成功✨

皆さん、こんにちは!寺尾ジャイアンツブログ担当の番記者3代目です!
先日、気持ちの良い秋晴れの空の下、寺尾ジャイアンツは白幡神社の大掃除を行いました!
地域の方々との交流も深まり、思い出に残る一日となりました。
そんな、楽しいイベントの様子をたっぷりとお届けします!

地域代表の方からのお言葉
掃除の前に、地域代表の方からご挨拶と掃除についてのご説明をいただきました。「一生懸命掃除を頑張ったら、ご利益でヒットが打てるかも」とのお言葉を聞き、選手達も俄然ヤル気が溢れていました。
いざ、大掃除開始!
竹ぼうきや熊手を使って、神社周辺の落ち葉を掃き集めたり、本殿の床をピカピカに磨いたり、みんな一生懸命です!
特に、低学年の選手たちは、大きなホウキを一生懸命に使いこなそうとしていて、その姿がとっても可愛かったですね!
バッディングを意識した東選手の竹ぼうき捌きは必見です!
馬路コーチ、神殿を傷つけないよう慎重にすす払いをしています
内藤選手の長身を活かした柱磨きです
こちらは、最近加入したばかりの加瀬谷選手。落ち葉の中に入り、土壌環境の確認でしょうか?何してんねん(笑)
加瀬谷選手、気を取り直して掃除を再開です!
コーチ陣や父兄の方々も力を合わせて落ち葉を掃除しています。
掃除の後は、地域の方々からいただいたカレーパーティー!
運動した後のカレーは格別!
選手たちは、カレーライスにかぶりつき、あっという間に完食!
「美味しい!」「おかわり!」の声が、あちらこちらから聞こえてきました。
海沼選手と東選手は、突如吹き荒れた風に乗せて舞い降りてくる落ち葉と戦いながら、カレーを死守していましたね!笑
感謝の言葉
今回の大掃除にご協力いただいた地域の方々には、心より感謝申し上げます。
地域の活動に参加させていただけたことで選手たちにとって貴重な経験となりました。
今後も寺尾ジャイアンツは、地域に貢献できるような活動を行っていきますので、応援よろしくお願いいたします!
9月14日(土)

ジュニア練習報告

合同練習

皆さんこんにちは。
9月に入りましたが、まだまだ厳しい残暑が続いております。ジュニア選手たちは、そんな暑さにも負けず、元気いっぱいボールを追い、楽しみながらどんどんと上達しています。

今回は、寺尾ファミリー源島監督に指揮をとっていただき、寺尾ファミリーさん、保土ヶ谷ベアーズさんと合同練習を行いました。

途中休憩をとりながら、打って、走って、守っての基本練習をたっぷりと行った後、最後は紅白戦を行いました。

選手にとってはもちろん、我々コーチにとっても良い経験になりました。
源島監督及び保土ヶ谷ベアーズの皆様ありがとうございました。

7月14日(日)

寺ジャン夏合宿 in 富津 後編 レク活動

夏だ! 野球だ!すいか割りだ!
皆さんこんにちは、三代目番記者です。

前回の続編として、【夏合宿後半戦 レクリエーション編】をお伝え致します。
さて試合を終えた寺ジャン御一行は、今回の宿となる民宿横田屋さんに到着です。今回は寺ジャンで貸し切りさせていただいたので、子供達も大人達も安心して楽しむ事ができました。
蓮沼コーチから、部屋割りや注意事項、今後のスケジュールについての
説明です。
写真中心に映る東選手。帽子を外し真剣な眼差しで話を聞く姿勢がとてもGOODですね。
画面1番左の守本選手。横目でカメラを見ながら、蓮沼コーチの説明を聞き流しています。
大橋父に至っては、説明そっちのけで、名物のジェラートを物色しています。
夕食の様子です。
苦手な野菜も頑張って完食できたようで、みんなたくましい表情をしています!これも合宿の良い効果ですね。
こちらは寺ジャンの主砲、長谷川選手です。ご飯を沢山盛ってますが、何杯目でしょうか。
4杯目!

との事。たくさん食べれる事は、重要な才能ですね。
こちらのテーブルでは、それぞれがピースを楽しんでおります。小野監督の楽しそうな表情でのギャルピースはとても貴重です。
稲毛総監督主催 【じゃんけん大会の様子】
プロ野球観戦ペアチケット‪✕‬2組の争奪戦です!
1回戦の勝者
内藤(兄)選手
2回戦の勝者
大橋(兄)選手
花火大会の様子です
全力で花火を楽しむ選手たちに向け「思い出を胸に刻めよー!」と何度も熱く唱えていた蓮沼コーチの声が、今も私の耳に残っています。
夜にはリアル伊之助が現れました
リアル伊之助が選手の部屋を訪れ、選手達は大混乱でした。
翌朝
6年生は今回の夏合宿が、寺ジャン生活での最後の合宿となります。
みんなで早起きし、小野監督も含めて海岸まで散歩に…。

6年生は7人いるはずですが、よく見ると渡邉選手がいません。どうやら寝坊をしてしまったようです。
起こしてやれよ(笑)
「6年生が散歩に出かけたらしい」との情報提供を受けた番記者は、宿の前で選手達の戻りを待ちます。そこに慌てた表情をした渡邉選手が登場し「みんながいない…。」と寂しそうな表情で言います。

小野監督に連絡し、無事散歩隊と合流できました。
海水浴の準備万端です。
事故がないよう陸地からも目を光らせています
ビーチフラッグ大会の様子
スイカ割りの様子
写真奥に強面のお父さんが写ってますが、
安心してください、優しいですよ!
1泊2日の合宿は、事故なく無事終了する事が出来ました。選手にとって良い経験になったと思います。ご協力いただいた皆様ありがとうございました。
7月13日(土)

寺ジャン夏合宿 in 富津 前編 野球活動

夏だ! 野球だ!すいか割りだ!
寺ジャン夏合宿 in 富津

皆さんこんにちは、三代目番記者です。

いやー、暑い...。7月18日に梅雨明けが発表されましたが、これからが夏本番だと考えると先が思いやられます…。
さて今回は7月13日から14日にかけて開催された寺ジャン夏合宿 in 富津の様子についてお伝えします。
出発の朝、寺尾小学校に集合。
小野監督から合宿の目的や注意事項についてのお話を聞いています。
説明が終わると早速合宿地である千葉県富津市にある周西小学校に向けて出発です。
こちらの御三方(右から大橋父、石井コーチ、内藤父)は、自主的に点呼をしています。
大橋父「点呼ー!」
全員「イチ、二、サン!」
全員「ヨシ!」
無事出発したようです…。
1時間ほどで周西小学校に到着したのですが、ここで事件が発生。
なんと大橋弟と内藤弟の野球道具が入ったバッグが見当たらず、どうやら寺尾小学校に忘れてしまったようです。
忘れた荷物については、残っていたご家族が無事に回収してくれました。

大橋父と内藤父には、早くもエラー1つが記録されましたw
さて話は戻りまして合宿初日は、君津周西クラブさんと練習試合(2試合)を行いました。
円陣を組んでチーム一丸となります
ベンチメンバーも声援を送ります
お母さん達も声援や記録のサポートです
キレイな虹が出現
これは…。
クールビス!夏バテ対策です。応援しやすいように口周りがスッキリしています。
稲葉選手
長谷川選手
中島選手
内藤(兄)選手
大橋3兄弟
蓮沼選手
渡辺(兄)選手
大橋(兄)選手
守本選手
渡邉選手
タカフジ選手
渡辺(弟)選手
山田選手
筒井選手
海沼選手
大橋(弟)選手
東選手
内藤(弟)選手
全員の写真を載せたい衝動に駆られてしまい、長々と失礼しました。

ここまで見てくれたあなたは、寺ジャンファン確定です!

さて試合結果ですが、
1試合目
寺尾G1-15君津周西クラブ

2試合目
寺尾G3-4君津周西クラブ

君津周西クラブさんのチーム力にあえなく敗戦しましたが、全選手が出場する事ができて良い経験になりました。

この辺りに詳しい関係者によると、君津周西クラブさんは、この地域でNo1の強豪チームという事で、良く声が出て、走塁などの細かいプレーもソツなくこなす、監督を中心に統率された非常に強いチームでした。
昼食時は、両チームの選手が集まって交流し、親睦を深めました。
小野監督は君津周西クラブさんのちびっ子にも人気です!
実は寺ジャンの選手達には、小野監督からの事前に「インパクトに残る自己紹介をやろう」との宿題が課せられていました。
選手達は緊張しながらも、各々が考えた自己紹介を頑張って取り組んでいました。君津周西クラブの選手の皆さん、最後まで聞いてくれてありがとうございました。

君津周西クラブの皆様、公式戦前日という中、試合をしていただき本当にありがとうございました。
写真が多くてひとつの記事にまとまらなかったので、続きは後日アップします。

最後は守本選手のバカボンのパパスタイルでお別れです。
6月16日(日)

父の日 イベント

皆さんこんにちは。
日焼けレベルが、梅宮辰夫さんに近づいている番記者三代目です!!
今回は6月16日(日)の様子をお伝えします。

当日は30℃越えのきびしい気温となりましたが、
それに負けない程に、寺ジャン選手達の練習への熱量も、相当熱かったです!!

今シーズンなかなか勝利を掴み取れない悔しい状況ではありますが、OB、OG、父兄の方々のご協力もあり、熱気溢れる練習の1日となりました。
※もちろん安全面には配慮しており、適宜水分摂取や冷やしタオル等の熱中症対策を講じておりす

上級生チームは、攻撃面の強化を目標に掲げ、戦術練習を重点的に実施。
小野監督が出したサインを見逃さぬよう、選手一人一人の表情も真剣そのものです。

一方ジュニアチームでは、キャッチボールや守備打撃練習、走塁練習などの基礎練習を基本とし、
楽しみながら野球に触れてもらうところから取り組んでいます。
※野球未経験の方も、是非お気軽に体験にいらして下さい。


前置きが長くなってしまいましたが、ここからが今回のブログの本題となります。

6月16日(日)は「父の日」という事で、お母様方がサプライズイベントを企画してくれていました。

小野監督から、「さぁ始めるぞ〜!!誰からだー!?」の掛け声で、イベントスタートです!!

選手は横一列に並び、小野監督から名前を呼ばれた選手とそのお父さんが中心へ出て、
選手からお父さんへ向けた「感謝の言葉」と「記念品のアサヒスーパードライ」をプレゼントするというスタイルです。

ランダムに名前を呼ばれるので、選手達からは緊張やワクワクなど色んな感情が見て取れます。

写真1
キャプテンの渡辺(兄)から小野監督へ、感謝の言葉を伝えてる場面です。
写真2
キャプテンからのメッセージを受けた小野監督が熱い抱擁で応えると、選手達が小野監督の元へ我先にと走り出しました!
しかし、見事1番を獲得したのは、画面右から彗星の如く現れたお馴染み大橋父でありました。
写真3
大橋父、間違えて選手の列に並んでしまうハプニング。綺麗な直立姿勢から緊張が伝わってきます。
写真4
抱擁が強すぎで、山田選手が宙に浮いてます。
写真5
渡辺(弟)選手の腰がイナバウアー並に反り返ってますが、とても嬉しそうな表情ですね。
写真6
渡辺コーチ、お子さんから受け取ってメッセージカードとビールを手に持ちご満悦です。

2024年6月9日(日)
チームホームページ制作新チーム活動開始!

で~んで~ん、ムシムシ、カタツムリ~
ということで御座いまして、蒸し暑くなって参りました。
寺ジャン・番記者で御座います。

最近やはりチームの調子が上がって来ません。
私がグラウンドへ行って、蓮沼ヘッドの表情を見て試合結果が分かってしまう感じですが、小野監督・蓮沼コーチ・選手はそれでも前向きに日々練習で、勝利を目指します。

今日、私は大橋母代表取締役の依頼で、新たなるチームホームページ制作チームを立ち上げたので、講師として招かれたのだ。

このホームページは2022年4月に私が立ち上げたのだが、当時の最上級生保護者様のご協力もあり、遠征先のチームの方にもお褒め頂けるほどのページになっており、これ一重にチーム関係者全員の方のお陰です。
(自画自賛まではここまでにします笑)

写真をご覧ください。
これは講義(打合せ)の風景で、メインで引継ぎ予定の海沼コーチが、パソコンでページの編集作業を練習しているところです。
サブ的に山田コーチが就いてくれるとの事です。
大橋母代表取締役は見るだけ専門の担当に就いてくれました。

しかし、この打合せ・講義は10分であとの20分は、ぜんぜん関係ない話で終わりましたね。

海沼コーチ!山田コーチ!宜しくお願いします!

2024年6月2日(日)
僕と鈴木くんと寺ジャンと・・・

ということで御座いまして、今シーズン初のブログ記事ですね~。
蒸し暑くなって参りました。
今年もあっという間に半年が経過しようとして、あともう少しでクリスマスですね。
こんにちは、初代・番記者で御座います。

今日のこのタイトルなんですが、主語が「僕」でこれは今日の私を指していますね。
というのはですね、前回のYoutube取材の4月24日だかその辺以来の活動潜入なんですが、今日は、とにかく特別ゲストが寺尾小学校に沢山来ておりましたね。
OBとかその辺の方がいらっしゃってまして、その事を書こうかという今日のブログ的記事。

ますは以下、写真1・2をご覧ください。

▼写真1
昨年、ピッチングコーチを務めた渡邉現臨時コーチですね。
臨時コーチとは言いつつ、今シーズン初めての寺ジャン活動参加という事で、かなり気合入ってましたね。
ノック10分くらい(少なっ!)やってましたね!

▼写真2
左から
・2021年度卒団生の宮川君
・昨期卒団の渡邊氏・安藤氏・中臣氏・大浦氏

なんかこの写真の時を見てると、歴史の教科書読んでるみたいですね。
「織田信長が渡邊家と安藤家を攻めて、宮川軍が中臣軍・大浦軍と連携して、援軍を結成しました!」的な・・・。
(大浦君の氏の前の「市」は誤字脱字です)「直せよ!!」ですよね笑

さあ、写真3・4をご覧ください。

▼写真3
左から私番記者と(知ってるよ!)、先ほど登場した宮川君のお母様、渡邊くんのお母様ですね。
宮川さんの顔芸は相変わらず素晴らしいですね。
渡邊くんのお母様も普段はメガネかけてませんが、インテリ感を出してきたようですね。

▼写真4
左から私番記者と(知ってるよ!)、キャッチャー内藤君と蓮沼エッチ・シー(ヘッドコーチ)ですね。
蓮沼HCの熱いノック最中の様子ですね。

続いて、写真5・6行きましょう!

▼写真5
今日は練習中、集中豪雨で冠水気味のグラウンドになったところを、最近チームの調子が上がらない事での邪気を振り払おうと、大橋君が雨の日ヘッドスライディングを行い、チームの士気を上げてくれました。
そこに続々と他選手も続き、全員びしょ濡れになったという事でした。

▼写真6
練習終わりの、私番記者と(知ってるよ!)選手達ですね。
いや~、見る度に成長している選手達を見ると、感動を禁じざるを得ません。

という事で、今日はチームの様子やOBたちとの遭遇を描いた感じでした。
ちなみに、タイトルの「鈴木くん」ですが、意味はまったくありません。

記・番記者初代